日記[管理]
2023年   10月  
 2023年10月30日(月)   鴻鵠の志講演会を開催しました
 30日(月)、筑波大学名誉教授で精神科医の高橋正雄氏をお迎えし、「病みながら生きる存在としての人間 −『運命』はなぜ名曲か?−」という演題で、鴻鵠の志講演会を開催しました。講演では、『ブレーメンの音楽隊』や『新世界』などの耳慣れた名曲に加え、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』や森鴎外の『高瀬舟』などの名作を例に、人生の意味や目的に関わるお話をしていただきました。いじめやヤングケアラーの問題など、現代社会が抱える問題にも言及した難しい内容でしたが、身近な音楽や文学の視点を媒介にしたお話だったことで、講師の先生の思いが児童生徒に伝わりやすかったという印象をもちました。
▲top
 2023年10月19日(木)   校内駅伝・マラソン大会及びなべっこを開催しました
 19日(木)の午前に、校内駅伝・マラソン大会を開催しました。本校では、複数回に及ぶタイムトライアルを通じて、自己記録を更新した生徒にポイントを付与し、その合計を持ち点として学級対抗の大会を実施するなどして、個人と集団両面での意欲付けを図りながら、「走る美郷」の伝統の継承に努めています。自分のため、そして、学級のために一生懸命に走る生徒達の姿はとても輝いており、この半年間の成長に感動しました。午後からはなべっこを実施しました。お互いのがんばりを讃え合いながら、美味しい鍋に舌鼓を打つ生徒達の表情は幸せそのものでした。
▲top
 2023年10月10日(火)   3年進路PTAを開催しました
 10日(火)の午後から、3年進路PTAを実施しました。昨年度から秋田県の高校入試の制度が大きく変わり、特色選抜という新たな選択肢が生まれたことで、様々な受検の形が見られるようになりました。さらに、各高校における「特色選抜の配点等」が明示されたことで、学力検査・調査書・面接・活動報告書の配点がそれぞれ明らかとなり、配点合計における学力検査の比重が高校によって異なることもわかりました。生徒のみなさんも保護者のみなさんも、これらの大切な情報を聞き漏らすことがないようにと、真剣な眼差しで参加していました。
▲top
 2023年10月6日(金)   一心祭予行及び前日祭を開催しました
 前日5日に各部門による準備活動の総仕上げが行われ、校内の雰囲気が一心祭一色となりました。これまで、生徒一人一人が学校祭を成功させるために、こころひとつに準備を進めてきた成果です。6日は午前中にステージ部門の発表を、午後に前日祭を全校生徒で堪能し、楽しい1日を過ごしました。
当日の午前中、タイのクリスチャンカレッジ校の関係者20名が、タイ交流の歴史を積み重ねてきた本校を表敬訪問してくださることが事前に決まっていたので、11時頃にお迎えし、校内の展示物やステージ発表の最後を飾る「大いなる秋田」を見ていただきました。たいへん喜んでいただいた様子で、生徒達もうれしそうでした。

▲top
 2023年10月3日(火)   校内合唱祭が行われました
 校内合唱祭が行われ,各学級がこれまでの取組の成果を披露してくれました。どの学級も素晴らしいハーモニーを奏で、聴衆を魅了しました。緊張感の中、思いを歌で伝えようとする生徒の皆さんの表情は輝いていました。町内の3小学校の6年生の皆さんからも来校いただき、美郷中学校の先輩達の取組の素晴らしさを感じ取っていただけたのではないかと思います。審査の結果,1年2組,1年3組,2年4組,3年1組,3年4組が金賞を受賞しました。学年最優秀クラスには1年2組,2年4組,3年4組が,全校最優秀クラスには3年4組が選ばれました。
▲top
CGI-design