日記[管理]
2023年   7月  
 2023年7月14日(金)   3年生が性教育講座を開催しました
 14日、3年生を対象にした性教育講座を開催しました。今回は、「自分を大切にする心、相手を思いやる気持ち、未来の命の大切さを学ぶ」というテーマの下、「思春期に培ってほしいこと」「SNSの危険性について」「性についての知識」「男女の性に対する考え方の違いについて」「自分を大切にするとは」「避妊について」「性被害について」「相手を思いやることの大切さ」についてのお話がありました。命の大切さや相手を思いやる気持ちの大切さを理解し、よりよい生き方を選択していってほしいという講師の先生の思いに対し、真剣に耳を傾け、自分の将来の生き方について考えようとする生徒達の姿が印象的でした。
▲top
 2023年7月12日(水)   教育長及び教育委員等訪問が行われました
 12日に、教育長、教育委員4名、教育委員会関係者3名をお迎えし、教育長及び教育委員等訪問が行われました。2・3校時に全学級の授業を参観いただいき、学校職員との懇談が行われました。懇談の中で、校内外でのあいさつ、授業に集中して取り組む姿勢、自転車通学時のマナーなど、生徒達の日常の姿に見られる多くのよさをご指摘いただきました。また、生徒の言葉を用いた課題設定、思考の過程を大切にした板書構成、笑顔とやる気のある表情など、授業における教師の取組のよさについても言及がありました。
▲top
 2023年7月11日(火)   授業力向上推進事業授業研究会を開催しました
 11日、秋田大学大学院教授をお迎えし、校内研修改善・授業力向上推進事業の一環として、3年1組で数学の研究授業を実施しました。個人→グループ→全体という学習形態の流れの中、自分の考えを明らかにする→他の考えと比較・関連付ける→他の考えのよさを取り入れて自分の考えを深めるという思考の流れが生まれ、主体的な学習活動が展開されていました。授業後の研究協議の場では、本校の研究主題に基づいた二つの視点でグループ討議を行い、教師一人一人が今後の授業改善に生かすべきキーワードを明らかにしました。
▲top
 2023年7月4日(火)   吹奏楽壮行演奏会を開催しました
 4日の午後から、吹奏楽壮行演奏会を開催しました。様々な学校行事において、演奏という形でエールを贈り続けてくれた、吹奏楽部が県南コンクールに臨むということで、全校生徒の思いが込められた会となりました。顧問の教諭の指揮の下で、マーチ「ペガサスの夢」、「エル・カミーノ・レアル」の2曲が披露されると、拍手が体育館いっぱいに響きわたり、しばらく鳴り止みませんでした。大会当日の活躍をぜひご期待ください。

▲top
CGI-design